せかい地図更新中。

模範解答はいらない、自分の答えを導く方程式

生きにくさ その他諸々。

 

 

生きにくさ。

それは、生存しにくいという

意味ではないと思う。

経済的な貧困は、生存しにくい

状況を招くかもしれないが

=生きにくい、ではない。

それに、衣食住揃い十分生存できる

状態であったとしても

生きにくさは感じるものだろう。

 

差別や偏見だろうか。

確かに性別や人種によっては、

屈辱的な扱いを受けてきた

歴史がある。しかしながら、

受け入れられなかったことを

反省し、差異あるもの同士が

認めあうために試行錯誤を

し始めている風向きがある。

差別や偏見が生きにくさの

元凶であるならば、近年の動きは

むしろ生きやすさへ向かう

明るさや豊かさが席巻するはずでは

なかろうか。

 

現代、とりわけ日本における

生きにくさの正体はなんだろう。

空笑い、感動消費、効率性の追求、

無駄のない設計、希薄なつながり、

スローライフ、多彩なレジャー、

IoT化、過労死、汚職とゴシップ、

インスタント祈り、マウンティング、

毒親、未曾有の災害、スタッフの笑い、

無差別殺人、無機質なやり取り、

マインドフルネス、インスタ映え、

少子高齢化…

 

なんだなんだなんだ?

この重苦しい空気の正体は、

たぶん顔のない「世間」だ。

世間の核はどこだろう、と考えて

ふとおもった。世間、と言う時

そのなかに私がいない!

私と切り離して語るとき、それが

世間の「顔」だと知った。

面倒なこと、理解できない諸々の

ことをスパッと切り離す。

それが生きにくさの元凶ならば、

その原理はなんなのだろう。

 

 

切り離す…切り離す!それこそ原理か。

世界を変えろと叫ぶこと、

せかいを理解されないと嘆くこと、

それを外から見物すること。

それらはいずれも切り離されている。

それぞれに矛盾なく、整合性はとれていると

思い込んでいる。でも本当は

切り離したことも矛盾をみてみぬ

ふりをしていることも、遠くで知っている。

分けるときにこぼれ落ちるものを

小数点繰り上げ的に解決する。

それが社会性だと言われれば、

それまでなのだけど。

二元化の限界も感じるところだ。

 

 

 

 

 

傍観者として見物するのも、

当事者として嘆き叫ぶのも

『なんか前に見たことある』。

そういう既視感から目新しいもの、

より過激なものを求め、あてどなく

歩きまわるゾンビのような人間。

洗い流したい、遠ざけたい、

ああなのに私も私も人間だ。

寸分変わらぬ人間だ。

うまく呼吸ができない。

 

 

父性的愛による『分解』を、

破壊だと恐れたり所詮わかりあえぬと

つながり云々にシラケたりする。

その過ちを反省し、母性的愛による

『統合』を望んだのに、

正義同士が殴り合ったり

優しさ同士がののしりあったりする。

 

その原理を、人間のおかしみかなしみ

つまるところ愛しみに″変換″して

なんとなく納得した気でせかせか

生活に専念する。

それのなにが悪かろう!となじる声。

でもさ、うまく言葉にできないけど

なんか違うと思う、とつぶやく声。

 

 

 

 

 

近い将来、『なにかできそうな予感』の

構成要素である、″できることがある″が

脅かされてくるだろう。

無批判に信じてきたあらゆる価値を

問い直さねばならぬ地点がくる。

働くことや学ぶことについて、

もうその一端がみえはじめている。

臨界点に達したとき、果たしてわたしは

生ききれるだろうか?

照らしておくれ、と願う心を

今夜は裁かないでいたい。