せかい地図更新中。

模範解答はいらない、自分の答えを導く方程式

ことばの場を探す

 

言葉未然のことばを

どのように耕し育て、言葉として

収穫するか。それを考えている。

 

私において、どこでならより豊かに

ことばを見いだすことができるのか。

これは自分探しの親戚みたいなもの

かもしれない。幸福でいたいなら

腹六分目で納得させて、現実に没頭する

方が賢明だ。

わかっていても、やめられるもの

でもないのだけれど。

 

言葉にこだわっているのは、

単に道具としてだろうか。それとも

ことばの場所が言語的な意味での

言葉にまつわるからなのか。

夢中や好きをヒントに考えると、

手を動かして作ったり直したり

することはどうだろう。

没頭して時間を忘れるのは容易い。

ただそれは作業としての性格という

だけのことかもしれない。

今の仕事はどうか。震える言葉や

法則への気付きは働きはじめてから

得たものだ。けれど、仕事というより

読んだ本や観察した人から掘りさげた

結果という気もする。

物語性にある可能性を感じてはいる。

けれど、直接的な物語(小説や語り部)

というより、事象同士の見えない繋がりに

対する期待や納得感へのこだわり故

という向きがある。

怒りのもとになるのは、

生活への無自覚な埋没や装飾的な言葉。

そしてなにより、かたちで越えられることに

悲嘆して、死んだように生きたり

絶望(!)のまま死ぬことだ。

死を逃げ場にするなんて冒涜だ。

それにたいして、仕方なかったとか

誰が悪いとかはたまた教育やら

環境やらと御託を列べて安易に理解した

つもりになることが堪らなく憎い。

怒りはエネルギーでありベクトルである

ことを考えると、それらを克服する

ことへの寄与が発展土壌として

考えられるかもしれない。

 

愛を翻訳する。

それを忘れたわけではない。

誰に対してどのような方法で、

というところがうまく繋がっていない。

ただいえるのは、誰かのためにとか生産性

という理由では納得しないということ。

関心の7割は自分に向かっている

自己中のナルシな性質を軽視しない

方がいい。

 

慰めて生きていきたくない。

どうせかたちならば、徹底的に

かたちの本質に迫りたい。

埋没するのでも逃避するのでもなく、

あらゆる角度から幾多の手段を用い

かたちの共通項を引きずり出す。

 

 

 

 

 

″自分の感受性くらい、自分で守れ。

ばかものよ。″

 

ほんとうのことばは色褪せないものだなぁ。

頬ではなく心をビシャッと叩く。

決して乱暴ではない。優しくて

強くて凛とカッコいい。

こんな言葉を見いだすことができるほど、

豊かな土壌を耕したい。

 

そして、願わくば言葉そのものを生きたい。 

 

″めいめいが各自の独自な、

そして誠実な生活を求めることが

人生の目的でなくて、他の何物が

人生の目的だろうか。私はただ、

私自身として生きたいだけだ″

 

 

″いかりのにがさまた青さ

四月の気層のひかりの底を

唾しはぎしりゆききする

おれはひとりの修羅なのだ

(風景はなみだにゆすれ)″