せかい地図更新中。

模範解答はいらない、自分の答えを導く方程式

他人の言葉で戦うな!

 

 

自分の言葉がないからと

安易に他人の言葉に便乗しては

ならない。ましてや、他人の言葉で

戦うなど言語道断!

そんなことして、論破して気持ちよくなって

あるいは共感されてホッとして、

一体それは何なのだ?

意味もわからず言葉を繰り返すインコと

同じではないか。

 

自分の言葉で語れるように

一つずつ違和感や感情と向き合いながら、

丁寧に取り出していく地道な作業。

孤独でゴールも見えず、

資本主義的な観点からみれば

まったく無意味とも思える作業だが、

そこをおろそかにして

かたちだけ真似したって

いずれ形骸化するだけだ。

 

ダサくていいから、自分の言葉を

見つけたい。この場所から見えるせかいを

語りたい。

特定の意味なんてないが、かたちである限り

意味からは逃れられない。

であるならば、私が意味を与えようと

そう思う。生きることを選び直すという

ことであり、誰かや何かのせいにできない

生き方を選ぶということだ。

一人荒野に立つような、

寂しくて暖かい気持ち。これでいい。

 

無論、自分の言葉を見つけるには

たくさんの他人の世界に触れなければ

ならない。

たくさんの本当の言葉に耳を傾けなくては

ならない。

その世界や言葉たちと対峙し、

沸いてきた違和感や感情と向き合う。

 

ただし、ひとつ注意していることがある。

圧倒される言葉を持つ人物(本も含む)と

出会ったときだ。なんとなく方向性は

似ていて、共感を覚え、まだ言葉に

出来ていないところまで鮮やかに

軽やかに語っている!そう感じたとき、

そこへ飛びつきたくなってしまう。

でもそれは、あくまで他人の言葉だ。

それだけ力を持つ言葉なら、おそらく

ギリギリのところで血のにじむような

崩壊を越えて、つかみとってきたのだろう。

だからこそ、安易に便乗するな。

それは言葉に対する冒涜だ。

言葉は、他者とのコミュニケーション

ツールでもあるが、自分自身との

コミュニケーションツールでもある。

他者が自分自身とのコミュニケーションで

得てきた言葉が、私の言葉と

そっくりそのまま同じわけがなかろうよ。

 

だから、圧倒されそうだと思ったときは

本なら半分でやめておく。人なら少し

距離をとる。

もっと自分の言葉を磨いてから、

再度会いに(読みに)行く。

圧倒されるということは、まだ私には

出会うのが早すぎるということだから。

 

 

言葉未然のことばの海に

身を任せ、ぷかぷか浮かんでみる。

あれとそれが繋がって、言葉が

立ちあらわられることがある。

その瞬間の、発見した時の興奮たるや!

小さい頃、誰よりきれいに磨きあげた

泥団子が時間を経て艶々に輝いているのを

見つけたような気持ち。

私はそれが好きだ。誰かにも

あげたいのだろうな。泥団子じゃなくて、

見つけたときのその気持ちを。