せかい地図更新中。

模範解答はいらない、自分の答えを導く方程式

学校では教えてくれないこと【労働編】

 

 

労働は、仕事ではない。

仕事は、生きることそのもの。

(なぜそれでも生きるかを問い続けること) 

 

労働は、労働力や時間の対価として

金銭を得て、生活に役立てるためのもの。

だから、労働力や時間ともらえる金銭を

天秤にかけて、条件のいい方を

選べばいい。

 

社会貢献とかスキルアップとか

やりがいとか将来性とか、

色々考えて悩むこともあるだろう。

今までもあったし、これからも

節目節目にもたげてくるはずだ。

だが、考えてみればどんな労働も

似たりよったり。

仕事に集中していないから、

手軽に変えられる労働に目が向くだけだ。

仕事に集中するためにも、

下記のことを忘れるな。

 

【なるべく少ない労力と時間で、

妥当な生活に足る金銭を得られる労働を選べ。】

 

 

これである。

具体的に言えば、

●一日の標準労働時間は、8時間以下

(&慢性的に残業はない)

●年間休日は、125日以上(&有給とりやすい)

●労働時間以外、労働のことを考えずにすむ

●肉体的、精神的負担が少ない

(ハラスメントがはびこっている、

ノルマがきつい、売っているものがやばい、

夜勤があってリズムが乱れる等の状況は避ける)

 

 

業界と会社の立ち位置も重視したほうがいい。

新規参入の難しい既得権益がある

業界は比較的穏やかであることが多いし、

下請けが多数存在する業界は下流に行くほど

厳しい。

 

 

そして、求人票の甘い言葉に惑わされず、

働く人と面接官をよく見ること。

疲れた顔してるとか、胡散臭いとかね。

社員を大切にする会社かどうかは、

ケチ臭くないかでおよそ図れる。

貧乏くじ引かないように、守れるのは

自分だけ。直感を信じろ。

 

 

 

労働以外の生活部分との両立に迷ったら?

まず、金銭を得たい目的と目標金額・期間を

明確にすること。

現状働き続けた場合と、

転職や退職の道を選んだ場合で

達成可能性を計算すること。

感情ではなく、論理で考えて冷静に動くこと。

大事なのが、外的リソースを

一緒に計算することだ。

例えば夕飯は毎日作らなくていい、

パートナーが家事育児協力的で○○は頼れる、

実家が近いから病気のときは頼める等

時間や労力を(気持ち割り引いて)計算に

入れる。 

逆に、金銭面に関してはかなり割り引いて

計算に入れておくこと(夫の給料、

実家の相続等)。

何があるかわからないからね。

 

むろん、目標とすべき金額は

"妥当な"生活という点を忘れてはならない。

特に教育費と住居費。青天井にしないこと。

予算の中でやれるだけのことをする。

自分が触れたことがないような生活を

描くべきではない。

等身大であれ。