せかい地図更新中。

模範解答はいらない、自分の答えを導く方程式

詩の生まれる地

 

 

9年ほど前。私が高校二年生の

頃から、公開しないブログを

書くようになった。つまり日記として

残していたわけだけど、

たまに読み返してみると

なんだか泣けてくる。

 

最初は言いたいことも言葉にならず、

疲れた・嫌だ・イライラする

わーい・なんとなく・怖い…

そういうワードで構成されていて

うまく表現できないもどかしさが

透けてみえる。

同時に、書かずには立っていられない

切迫感も伝わってくる。

 

パンパンの自意識で破裂しそうな

教室の濃度を思い出した。

今の若い子たちもそうなのだろうか。

私や多くの私たちを抱き締めたくなって

しまう。大丈夫だと声をかけたいが、

肚落ちするまでは前途多難な道程だ。

一旦落ち着くための温かさだけでなく、

辛く険しい航海を照らすランプを

渡すことはできないだろうか。

 

銀河の上の広大な大地において、

鷺を捕まえて押し葉にする鳥を捕る人。

ジョバンニと同じように、詩の生まれる地で

私は彼の代わりに百年とり続けても

構わないような気持ちでいる。

鳥を捕る人は、その行為の意味するところ

をわからずとも、どこから来たか

わからないで言葉を失う人のことを

責めはしない。そういう慈悲の目を

いとおしく思う。

 

 

私は職業哲学者や詩人ではなく、

俗物哲学者や道端詩人でありたい。

哲学者も詩人も、いきることに対する

姿勢であろう。小さな物語を

歪めないで描くためのペンになる、

大きな物語を読むときの拡大鏡になる。

だからこそ、この地を耕そう。

そうでなくなって、やらずにはいられない

だろうけどね。